NEWS新着情報
【福山地区限定】愛媛県宇和島産だてまぐろ
2025.01.01

ずっとお寿司をご提供している中で、
色んなまぐろに触れあってきたけど…
何か違う。
もっと美味しいまぐろはないのか?
本当に今のまぐろが一番なのか?
全国各地の産地に職人が出向き、
ようやく出会えた理想のまぐろ。
それが、福山地区でご提供している
だてまぐろです!
極上の旨味と甘味を誇る愛媛県宇和島産のだてまぐろ(本まぐろ)!
※「だてまぐろ」とは、愛媛県にある宇和島漁業生産組合と辻水産株式会社が商標登録したブランド名です。
※「本まぐろ」とは、まぐろの中で一番大きく一番美味しいとされている「クロマグロ」という種類のまぐろです。
だてまぐろの年間出荷数は決まっています。
出荷数を限定する事により「質」を上げて、本当に美味しい本まぐろを育てています。
それ故、仕入れ数も限られてくる為福山地区のみでしか取り扱いがございません。
さらに、しまなみでは鮮度を保つため「半身」の状態で仕入れを行っています。
無駄なく、そして一番美味しい状態でご提供したい…
そんな想いで、仕入れ状態にもこだわっています!
●本まぐろ部位一覧
※しまなみでは、現在「かまとろ」「頭肉(ずにく)」「頬肉」の取り扱いはございません。
●極上部位
![]() 中落ち (別名:ひっかき) 【1貫】308円 【2貫】616円 骨の間に付いている身 柔らかさと脂乗りが良い極上部位 |
国内屈指の環境で育てられた「だてまぐろ」は、脂のバランス、身の柔らかさ、そして甘味とコクが天然本まぐろに匹敵する旨さです。
美味しい本まぐろをぜひしまなみで!
日振島(ひぶりじま)は、世界最大規模の海流「黒潮(くろしお)」が流れ込んでくる土地となっています。
黒潮は、まぐろが好む15℃~27℃の間で水温が保たれ、約2週間ごとに温度が高い潮と低い潮が入れ替わります。
この入れ替わる水温で、本まぐろのストレスを下げる事ができ美味しいまぐろが育ちます!
まぐろの味を決めるのは餌!
「天然本まぐろと同じもの」にこだわり、成長過程に合わせキビナゴ・アジ・イワシ・サバ・イカなどを与え旨味とコク、そして脂乗りが絶品のだてまぐろを育てています。
魚の鮮度・味を保つのに重要な活け〆処理
だてまぐろの活け〆処理は、2人がかりで釣り上げから2分以内に行われています。
ここまで大きな魚の活け〆処理を2分以内に行うには、熟練の技が必要となってきます。
待たずにらくらく♪
サクッとご予約!
【EPARK/お席の順番予約】
店名をタップすると、外部リンクに遷移します。
▼福山地区のお店はこちら
廻鮮寿司しまなみ 曙店
廻鮮寿司しまなみ 神辺店
廻鮮寿司しまなみ 蔵王店
▼イオンモールのお店はこちら
※だてまぐろのご提供はございません。
廻鮮寿司しまなみ イオンモール広島店
廻鮮寿司しまなみ イオンモール倉敷店
※お席を空けてお待ちするのではなく、
優先的にご案内させていただくサービスです。
こだわり抜いて育成された「だてまぐろ」。
ぜひ一度ご賞味ください!
※だてまぐろのご提供は、福山地区のみとなっております。
※イオンモール倉敷店・イオンモール広島府中店は「厳選本鮪」をご提供しております。
※販売・入荷状況により、ご提供していない部位がございます。予めご了承ください。